輪郭線をPostProcessで描画する

輪郭線をPostProcessで描画する

備忘録と復習を兼ねて、PostProcessで輪郭線を描画してみようと思います。
本記事では、PostProcessで輪郭線を描画した際に使用した技法について、簡潔に解説をしていきたいと思っています。

IVR2021展示準備裏話

IVR2021展示準備裏話

2月3日~5日、幕張メッセにて「3D&バーチャル リアリティ展(IVR)」に出展しておりました。もう二か月以上経ち今更感しかありませんが、出展準備の裏話をさせていただきます。

ダンプファイルに触れて

ダンプファイルに触れて

ダンプファイルに触れる機会があったのですが、それまで扱ったことがなかったため、Visual Studio で実行中のプログラムが中断した際「デバッグ → 名前をつけてダンプを保存」で出力されるダンプファイルとはどのようなものか、どのように扱うものなのかなど、気になった点などをまとめていきます。

ポリゴンリダクション事始め

ポリゴンリダクション事始め

今回はポリゴンリダクションについて概説をと、「無茶ぶり」を頂きましたので記事を書いていきたいと思います。何故、無茶ぶり、などと嫌味をいうのか?というのは、おいおい記事の中で。

コモングラウンド・リビングラボ UE4移植

コモングラウンド・リビングラボ UE4移植

テクニカルアート室のK.Tです。シリコンスタジオはこの度、コモングラウンド・リビングラボにゴールドメンバーとして参画することになりました。 コモングラウンドは、物理的な実世界と、全てがデジタル化された世界がシームレスにつ …

+ Read More

Qt 3D Render Framegraph筆記

Qt 3D Render Framegraph筆記

はじめに はじめまして、去年から応用技術部に所属された新入社員の何(カ)と申します。 初めての投稿の今回は、案件で初めて触った開発環境Qtについて、特にQt3D Rendererについての内容を紹介させていただきます。 …

+ Read More

batファイルのあれこれ(コマンド編)

batファイルのあれこれ(コマンド編)

ここでは実際使用したコマンドの命令や、はまった点などがあるコマンドは注意点などを主に書いていきます。 ・set(変数の設定) set a=〇 で変数を設定出来ます。(上の例だと変数aに値を設定してます) ちゃんとは理解で …

+ Read More